「実家をリノベしたいけど、お金のことが心配で…」
そんな声を、これまでたくさん聞いてきました。
でも、実は北九州市や福岡県、さらに国の制度まで含めて、
うまく使えば200万円以上の補助が受けられることもあるんです。
この記事では、実家再生リノベに活かせる補助制度を、地域ごとにわかりやすくまとめてみました。
北九州市の主な補助制度
1. 空き家リノベーション促進事業
北九州市内で空き家を取得し、リノベーションして住む方を対象に、工事費の1/3(最大40万円)が補助されます。若者・子育て世帯は優先されます。
▶ 公式ページを見る
2. 省エネ住宅改修補助
断熱工事や高効率給湯器、エコ設備などへの改修に対して補助されます。国の「住宅省エネ2025キャンペーン」と連動しています。
3. 耐震改修補助制度
昭和56年5月31日以前に建てられた住宅を対象に、耐震診断・補強のための補助が用意されています。
▶ 詳しくはこちら
4. その他の支援制度
- ブロック塀除却補助:1㎡あたり最大1万円(×1/2)、上限15万円
- すこやか住宅改造助成:要支援・要介護認定世帯向けバリアフリー改修補助(上限30万円)
福岡県の補助制度
5. こどもリノベ補助金(最大50万円)
若年夫婦や子育て世帯、または親との同居を目的としたリノベに対して、工事費の1/3(上限50万円)が補助されます。築20年以上の住宅や中古住宅購入を伴う場合も対象です。
全国共通で使える制度(2025年度)
以下は、北九州・福岡県内でも活用できる国の制度です。
- 先進的窓リノベ2025:断熱窓への改修、最大200万円
▶ 専用サイトはこちら - 給湯省エネ2025:高効率給湯器の設置、最大20万円/台
- 子育てグリーン住宅支援:断熱・省エネ・バリアフリー改修で最大60万円(子育て世帯なら160万円まで)
- ▶ 住宅省エネ2025キャンペーン 総合サイト
補助金ってどうやって申請するの?
補助制度は、工事が始まる前に申請が必要なものがほとんどです。事前に要件や対象工事を確認し、書類を揃えてから進めましょう。
- 対象になる工事内容を確認
- 事前に設計士・窓口に相談
- 申請 → 審査 → 工事 → 実績報告 → 補助金交付
年度ごとに内容や受付期間が変わるため、最新の情報を公式サイトで確認することが大切です。
リノベ設計と補助金、どう組み合わせる?
実家リノベの計画では、「どんな工事に補助が出るか?」という視点を設計段階から取り入れるのがおすすめです。
- 空き家活用+断熱窓+耐震補強
- こどもリノベ補助+バリアフリー改修
- 中古住宅購入+フルリノベ+省エネ設備導入
制度の併用も可能な場合がありますので、気になる方はぜひ早めにご相談ください。
コメント