建て替え vs リノベーション:費用相場の比較

「実家をリノベするか、建て替えるか迷っています」
実際にいただくご相談の中でも、非常に多いテーマです。

この記事では、リノベと建て替え、それぞれの費用感の違いや
検討時に知っておきたい“見えにくい部分”のコストについてまとめてみました。

平均的な費用感:建て替えとリノベーション

建て替えの場合:

  • 新築住宅本体価格(木造2階建て):2,000〜3,000万円
  • 解体費用:100〜200万円
  • 設計費・確認申請・地盤改良などの付帯費用:約300〜500万円
  • 合計:2,500〜3,700万円程度

リノベーションの場合:

  • フルリノベーション:1,200〜2,500万円
  • 部分リノベーション:500〜1,200万円
  • 構造補強・断熱・配管更新などの工事内容により増減
  • 合計:内容により大きく変動(平均:1,500万円前後)

建て替えとリノベの違いは「自由度」と「調整力」

建て替えは「ゼロからの自由」がある一方で、コストは上がりがちです。
一方、リノベーションは「制約はあるけれど、柔軟な調整」が効くのが強み。

たとえば──

  • 間取りや構造に制限はあるが、使える部分を活かしてコストを抑えられる
  • 古い梁や建具を残すなど、味わいある設計も可能
  • 固定資産税・不動産取得税が比較的安く済む

制度面・補助金の差にも注目

リノベーションには、国や自治体の補助制度が活用できる場合があります。
(北九州市や福岡県の補助金については別記事にまとめています)

「リノベに使える補助金まとめ」を見る

まとめ:コストだけでなく、住まい方で考える

単純なコスト比較だけでなく、
その家に何を残したいか、どんな暮らしをしたいかも含めて
建て替えとリノベを考えることが大切です。

「どこまでリノベできるか」は、建物の状態によって異なります。
気になる方は、まずはご相談ください。


延床面積・改修範囲・築年帯の 3項目を入力するだけ で、
最新の建設工事費デフレーターを反映した“いま時点”の概算費用がわかります。
おおまかな予算感をつかんで、次の一歩(相談・資金計画)にお役立てください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次